![]() ↑は、「プロフェッショナルやさいの流儀」展の時に 自己紹介として入り口に貼っていた、 「プロフェッショナルやさいの流儀」特別編 オオスキトモコの回です。 自分で自分をインタビューして、仕事と同じ形式でラフを描いて、 当時の担当編集者のお2人に、赤字を入れてもらったものです。 (そのせつはお世話になりました) クリックすると、少し大きく見れますよ。 明日発売の玄光社「イラストレーション」202号掲載の 特別座談会「イラストレーターのモンダイ意識と関心事」に、私も出ております。 メンバーは、井筒啓之さん、金子ナンペイさん、都築潤さんと私です。 その中で、昨年ヒカリエでやった展示「プロフェッショナルやさいの流儀」展の話も したので、資料としてUPしときます。 「プロフェッショナルやさいの流儀」展 展示の様子はこちら https://www.flickr.com/photos/80595234@N03/sets/72157633052151848/ 「プロフェッショナルやさいの流儀」展 展示の総括はこちら この展示の準備日記はこちら http://petitmatch.exblog.jp/tags/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E6%BA%96%E5%82%99%E6%97%A5%E8%A8%98/ ↓「イラストレーション」ぜひ読んでください よろしくお願い致します!! ▲
by petit_montre
| 2014-04-17 22:09
| showcase・1(人)
|
Trackback
![]() 時の流れは早いもので、もうすぐ1年たってしまいますが、 今更ですが、昨年3月に行った展示 「プロフェッショナル やさいの流儀」展の総括をやろうと思います。 自分はかつて「イラストレーションを展示すること」 に、ものすごい抵抗がありました。 が、色々思うところがあり、考えが変わったので、 展示をやることにしました。 今回やった展示の内容は、 連載の原画と一緒に、実際に取材したものの中身が見れる (取材写真も見れるし、商品紹介もあり、プロ本人も1人来る)というもので イラストレーションの展示としては、かなり変わった展示のやり方でしたが、 このやり方は、結果として、いろいろなことを私にもたらしました。 【良かったこと・思ったこと】 ★結果的に、メチャクチャたくさん人が来た。(7日間で約500人、週末は1日約150人) なかなか個人営業では、これだけの人には会えない。 →幸運なことに、渋谷駅の副都心線〜東横線接続運転開始、 旧東横線地上ホームの利用最終日と重なり、 渋谷駅自体に人が多かった。(みんな渋谷駅の写真を撮りにきていたので) また、隣でやっていた、d47MUSEUM「みんなのスーパーマーケット」との相性がよく 流れでやって来た人がいた。かなりラッキー たくさんの方との出会いがありました。 ★イラスト自体を見に来た以外の人では、 ・野菜を食べるのが好きな人 ・家庭菜園を趣味にしている人 ・農業体験が好きな人 のほか、 ・料理関係(野菜料理を重視したレストランの経営者など) ・農業ビジネス従事者(農家向けの展示会の主催者、今後参入したいと思っている人など) ・実家が農家だが、野菜が全然売れなくて、困っているという人 (鹿嶋パラダイス、夢農楽の事例が参考になった様子) ・野菜に関わる仕事に興味があるが、農作業はしたくないと思っている人 (こういう若者が、けっこう多かった) ・各プロの知り合い、ご家族、板木先生のファン、藤田先生のファン ・通りすがり など、幅広い層のかたが来場した。 →これは、想像以上に嬉しい効果で、 私自身が「今の日本の農業の状況では何かが良くないと思っているが、農作業はしたくない」 「一般消費者として、自然な形で何かできることはないのか」 と思っている人間なので、 同じ考えを持った人の他に、「野菜」というキーワードだけで こんなにたくさんの人が展示を見に来てくれたことに、驚くとともに この分野で何かをすることの可能性を感じた。 →逆に言えば、イラストルポ+αの形式の展示で、他の分野でも人を集めることはできるのではないかと 感じた。 ★「イラストレーションの展示」というのは、実際は「営業活動」であるにもかかわらず 世間の人は、そうは見ない。良くも悪くも、「芸術活動」のように見られる。 展示をやってみる前は、その「イラストレーション」への誤解が、 職業としての「イラストレーション」の成立への障害になっているのではないか と考えていたが、 逆に、その誤解があるからこそ、見る人の間口を広げていて、 いろんな人に興味を持ってもらえているのではないかと感じた。 モチーフ自体(今回の場合、野菜のプロとその活動内容)に興味がある人、 絵画として興味がある人の両方に、同時にアプローチできることは、 表現として強いのではないかと感じた。 *文章や写真など、他の表現でも同じかもしれないが、 文章は展示ができないし、写真はモチーフに引っ張られがちな気がする… 今回の場合、単に「似顔絵」として見てる人もいたし、「コピックで描いてる」 という興味だけで、原画を見てる人もいたので… ★イラストルポであることで、非言語コミュニケーションになっている。 外国人の人でも、なんとなく内容がわかるので 外国人観光客の来場者も多かった。 ★単純に、見に来た人に直接説明できるのは、楽しい。 (こっちから行かなくていい) ★「絵を描いてるところを見ること」に興味がある人がいる ことがわかった(そば打ち的な?) ★「展示をする」ことが、「活動(仕事)」だと思ってる人、 展示をしないと、「活動してない(仕事してない)」と思う人がいることがわかった。 ★「展示をする」ことは「スゴイ」と思っている人がいるということがわかった。 (よくわかんないけど、凄くほめられた) −−−−−−−−−−−− 【デメリット・問題点】 ★お金がかかります… 展示会場費、広報宣伝費、設備費など まあそのお金は販促費として経費計上すれば良い話なので、まあいい ★展示は、常駐しないと意味がないと思うんだけど、 常駐するってことは、準備〜展示会の間は仕事ができないので、 その間に稼げたはずの収入が得られないということである。 実際、断った仕事もある…(すみません) そういうリスクもある。(1人でやってる商売の弱点) なので、ある程度お金にゆとりがないとできない… 「やさいの流儀」展の時は、企画した時には次の仕事も何も決まってなかったし、 貯金も展示ぶんしかなかったので、完全に賭けだった… *なので、多分自分が次回、何か展示とか個展をするときは ・本を出すことができたとき(本の販促イベントとしての原画展示) ・新しい作風を開拓でき、仕事レベルまで引き上げることができたとき (新規の作風の発表会としての展示) ・それなりに作品数がたまった時(営業&市場調査としての展示) ・絵そのものを、絵画作品として売りたい時(展示即売会としての展覧会) だと思います。 今回は、「『プロフェッショナル やさいの流儀』は、 『やさいの時間』で連載してるけど、 家庭菜園に興味がある人だけが読者なのは、もったいないと思った。 逆に、野菜とか家庭菜園に、興味なさそうな人に見てほしいと思った。」 っていうのと、 「イラストレーターという仕事自体が、理解されてないのではないか問題」 を解決するのが展示の目的だったので、かなり例外です ★いろいろ、誤解された。 まあ、これは不特定多数に発信することには、必ず伴うことだと思いますし 自分の企画も詰め込みすぎだったという悪いとこがあったと思います −−−−−−−−−−−− 【反省点】 ・そもそも、展示の要素が多すぎた… 私自身の、仕事の考え方のアピールはしなくてよかったかも… *去年は、自分自身が、イラストレーションをめぐる状況に ものすごく憤りを感じていたので、アピールせずにいられなくて、 まあ仕方なかったんだけど… 今度から、テーマは1個に絞るべきだと思った。 ・きちんとしたプレスリリースを作るべきだった。 ・それに加え、プレスリリースは3ヶ月前に作るべきだった。 ・スケジュールがカツカツすぎた。 次回展示をやるときには、会場は、可能なら1年以上前におさえて、 計画的にやっていくべきだと思った。 −−−−−−−−−−−− この経験を踏まえて、今年の活動計画を立てていこうと思います ▲
by petit_montre
| 2014-01-09 05:36
| 展示
|
Trackback
![]() 「プロフェッショナル やさいの流儀」展示が、17日に無事終了しました。 あっという間に1週間たってしまいました… ようやく会場の写真を、FlickrとFacebookのアルバムにアップしました。 内容は同じです。ご都合のよい環境でごらんください Flickr http://www.flickr.com/photos/80595234@N03/sets/72157633052151848/ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.515677208474562.1073741826.498094143566202&type=3 まだ写真説明が全部付いてませんが。。。おいおいつけていきます 7日間で約500人の来場者があり、この人数はあの場所では「大盛況」 レベルだそうです。 関西、その他、地方からのご来場者もいて、 「この展示をまとめた本はないのか」「巡回展はしないのか」 などのお声もいただけました。 お忙しい中、お越しくださったかた、ツイッターやFB等で拡散してくださったかた、 興味を持ってくださったかた、本当にありがとうございました。 展示は、想像以上に楽しかったです。 詳しい総括は、また後日 ▲
by petit_montre
| 2013-03-25 18:44
| 展示
|
Trackback
![]() ヒカリエ8階から、今日でお別れの東横線ホームをとりました。 でも、私的には、何かが終わるというより、始まるという気持ちのほうが、強いです。 明日も営業時間は11時〜20時です。 お待ちしております −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-15 23:40
| 展示
|
Trackback
![]() ↑手前が「プロにまつわるもの」コーナーです。 結局まだ、「資料写真アルバム」が完成しません… 会場で作っています。 3/12の来場者数は38人でした。3/11は44人。平日なのに、皆様ありがとうございます! 今日(水曜日)は、千田さんが来る日です。 お待ちしております! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-13 01:40
| 展示
|
Trackback
![]() おはようございます。 昨日は準備が終わらなくて、公開制作状態となってしまいましたが、 「MAYA MAXXみたい。」とか言ってくれる方がいて、心救われました… でも結局まだ「資料写真アルバム」は完成していません… 写真だけ貼ってあって、口で説明してる&ラフで解説を読んでもらってる状態です。 どうもすみません。 本日も会場でお待ちしております。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-12 08:52
| 展示
|
Trackback
![]() 「プロフェッショナル やさいの流儀」第五回で取材した、千田さんに、13日に展示会場に来てもらえることになりました。 千田さんのお店は、取材時には駒込にあったのですが、1月17日に、三軒茶屋に移転オープンしました。 「三茶ファーム」 http://sanchafarm.com/ https://www.facebook.com/sanchafarm というお店です。 私はまだ行ったことないので、展示が終わったら、行ってみようとおもっております 千田さんが開発した「ipadポスレジ」 ![]() ↑*実際はもっとちゃんとした画面です… も、13日だけ展示させてもらう予定です。 千田さんはお食事休憩以外は、11時〜20時のあいだ、展示会場(MOV)にいてもらえるそうです。 千田さんに会ってみたい人は、13日にどうぞ!! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-09 16:10
| 展示
|
Trackback
![]() 今回、主なものは、宅急便で搬入します。 本日、原画、プロからの提供展示物、資料本などを発送しました。 プロに直送をお願いしたものもあるので、明日、会場に着荷確認に行きます。 今日はこれから資料写真アルバムと、私自身の資料(ポートフォリオ、ラフファイルなど)と、 POPを作ります。 忘れ物ないかな −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-09 15:10
| 展示
|
Trackback
![]() 展示用のA1ポスターを入稿しました。 私は大きい絵を描くことができず、 原画のサイズがA4なので、原画だけだと展示の見栄えがしょぼいので A1に拡大したポスターも、一緒に展示をすることにしました。 2007年の個展の時にも利用した プリオ http://oleshop.net/?mode=f4 さんにお願いしました。 (前はもっと小さくしか描くことができず、A4以下のものをA1に拡大したと思う。。。) 6年前に比べ、大型出力が安くなっていることに驚きました。 6年前の半額以下です… 最初、A0にA2サイズで面付けして、それを色校にしてチェックして、 A0にA1(変形)を2面付けしたデータを送りました。 今回は変形サイズだったので、自分でA0に面付けして カット指示しましたが(カットは無料)、 定形であれば、A4でデータ作ってA2で出力とかもできるし、 拡大縮小もカットも無料らしい。 や、やすい… 立花さん、データの作り方教えてくれてありがとう!!! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん 会場地図↓ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-07 09:52
| 展示
|
Trackback
![]() 有機栽培40年のプロ、大平勝さんから、堆肥が届きました。 最初ガーデンバッグ(布製の植木鉢)に入れようかと思っていたが このパッケージの方がインパクトあるので、 このまま展示しようかと思います。 さすが完熟堆肥、全然臭くない。というか、無臭 土臭くもない。 堆肥って臭いイメージありましたけど 発酵途中のものや 悪い発酵をしたものは臭いのですが ちゃんと発酵したものは 腐葉土と変わらないんだそうです。 (腐葉土は落葉で作った堆肥の1種)。 ↑編集の方に教えてもらいました… −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「プロフェッショナル やさいの流儀」 開催日時:3/11(月)~ 17(日) 11時〜 20時(初日は12時から、最終日は18時まで) 会場:渋谷ヒカリエ8階 Creative Lounge MOV aiiima 2 http://www.shibuyamov.com/aiiima/ 東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 入場無料 協力:NHK出版「趣味の園芸 やさいの時間」編集部、 プロフェッショナルの皆さん −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓もっとくわしく MOV(会場)の展示紹介ページ→ http://www.shibuyamov.com/aiiima/post_43/index.html DM・告知素材まとめ記事→http://petitmatch.exblog.jp/18602332/ オオスキ トモコ facebookページ→ https://www.facebook.com/oosukitomoko ▲
by petit_montre
| 2013-03-06 08:30
| 展示
|
Trackback
|
リンク
このブログの筆者、 イラストレーター オオスキトモコの ホームページです マッチ博物館(旧) ★下記エージェントを通してお仕事をさせて頂くことも可能です。 ホームページよりお問い合わせください。 ◇キュービック タグ
仕事のお知らせ(105)
マッチ(66) 駒場寮(51) 展示準備日記(35) 二十日大根(21) 2013.5月 九州縦断(20) バジル(20) イラスト研究(19) スキャナ写真(海)(19) 絵描きお役立ち情報(18) プロフェッショナルやさいの流儀(14) パクチー(13) 危ない食品ホントのところ(12) ぐうたら確定申告(11) シクラメン(11) 美容(11) 喫茶店グッズ(マッチ以外)(10) 読書メモ(10) クレパス(9) レモンバーム(9) カテゴリ
全体 プロフィール showcase・1(人) showcase・2(食・料理系) showcase・3(もの・風景) showcase・4(どうぶつ) showcase・5(地図ほか) showcase・6(まんが) showcase・7(キャラクター) 文章の仕事 展示 仕事歴(2007-2017) メディア掲載ほか 絵日記 マッチ・喫茶店関係 日記 ハーブ・ガーデニング ミニ四駆・模型・コロコロ 写真 旅行・出張 以前の記事
ライフログ
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||