先日、中銀カプセルタワービルでお茶会を開催しました。
![]() 中銀カプセルタワービルとは、銀座8丁目にある、故・黒川紀章氏設計の集合住宅です。(wikipedia) この辺にお勤めの方は、見たことがある方も多いでしょう。 私も以前、派遣社員だった頃、この辺で働いており、建築好きの自分は、ガラス越しにたまに覗いたりしながら「いつか中に入ってみたいなぁ。」と思っていたものです。しかし、その頃は、建て替えが決まってると聞いていました。 そしたら最近、なんと保存・再生運動が始まったらしく、 その一環として、写真集出版のクラウドファンディングプロジェクトが立ち上がりました(現在は無事お金も集まり、募集は終了しています。) https://motion-gallery.net/projects/nakagincapsule2015 そして、このクラウドファンディングのFB記事をシェアした人の中から抽選で、カプセル1日利用券がもらえる!という すごい企画があり、 私は強運にも、当選することができました!! https://www.facebook.com/NakaginCapsuleTower/posts/940221729374905 しかし当たってみると、1日は長いので、興味ありそうな人に声をかけて、お茶会を開催してみました。 ![]() 靴箱がないから靴おきばを作成 ![]() 部屋はせまい。 ![]() ユニットバス ![]() ![]() 窓からの景色 ![]() 微妙に時間あまったので、ひるねしました(贅沢) ![]() 中銀カプセルタワービルは1972年竣工なので お菓子もそれくらいの年代(メタボリズム的な年代)を意識して用意しました。 うまい棒(1979年発売)←私と同い年ですね ベビースターラーメン(1971年発売) ポッキー(1966年) プリッツ(1963年) ビスコ(1933年)←意外に古かった… ![]() それぞれの70年代風ファッション。カプセルタワーができた頃に思いをはせて… ![]() おされなおかしが続々とうじょう ![]() 丸い夜景 ![]() ![]() 夜は夜で素敵! やはり、建築はその空間を体験してなんぼですね 当たってよかった。 自分は本を読むこと、マンガを読むこと、映画を見ることと同じように 建築や空間を体験することを捉えてる部分があるのですが、 経済合理性だけでなく、そういう感じの、感性で建物を捉える査定基準が もっと普及して欲しいなあ、と思っています。(最近だいぶ普及してきたと思うが)住める、使える芸術としての建築というか… もしカプセルを借りたいor買いたい場合は、カプセルバンクというシステムがありますよ! http://www.nakagincapsuletower.com/#!bank/cyg1 カプセルタワービルの写真をもっとたくさん見たいなぁと思った人は、この記事のフォトギャラリーが 昔の写真とか載ってて、良いですよ 銀座の奇妙なビル、中銀カプセルタワーに潜入 築43年、保存活動も http://withnews.jp/article/f0150627001qq000000000000000G0010701qq000012177A
by petit_montre
| 2015-08-27 00:59
| 日記
|
リンク
このブログの筆者、 イラストレーター オオスキトモコの ホームページです マッチ博物館(旧) ★下記エージェントを通してお仕事をさせて頂くことも可能です。 ホームページよりお問い合わせください。 ◇キュービック タグ
仕事のお知らせ(102)
マッチ(66) 駒場寮(51) 展示準備日記(35) 二十日大根(21) 2013.5月 九州縦断(20) バジル(20) イラスト研究(19) スキャナ写真(海)(19) 絵描きお役立ち情報(18) プロフェッショナルやさいの流儀(14) パクチー(13) 危ない食品ホントのところ(12) ぐうたら確定申告(11) シクラメン(11) 美容(11) 読書メモ(10) 喫茶店グッズ(マッチ以外)(10) 貞淑と天罰(9) クレパス(9) カテゴリ
全体 プロフィール showcase・1(人) showcase・2(食・料理系) showcase・3(もの・風景) showcase・4(どうぶつ) showcase・5(地図ほか) showcase・6(まんが) showcase・7(キャラクター) 文章の仕事 展示 仕事歴(2007-2017) メディア掲載ほか 絵日記 マッチ・喫茶店関係 日記 ハーブ・ガーデニング ミニ四駆・模型・コロコロ 写真 旅行・出張 以前の記事
ライフログ
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||