この記事のつづきです。
【習ったこと】 ・立花さんの場合 大きめの解像度でスキャン→CMYKに即変換 *RGBのほうができることが多いが、立花さんは印刷でどうなるかを見たいので CMYKに即変換している。 *変換したくない場合は、CMYKビューでやっても良いかも 入稿は、CMYKにして入稿する。 ・解像度について理解する 必要な解像度は、印刷原寸100%、「使う大きさで」350dpiである。 カラー 300dpiまでは差がなし(175線印刷[カラー印刷の主流]の場合) モノクロ 250dpiまでは差がなし 私はいつも、デザイン段階で少し大きく使われる可能性も考えて 400dpiでスキャンしていますが、それはベストだということでした。 自分の悩みとして、「『賢者の旬レシピ』で黒が出ない問題」というのがあったのですが 立花さんに原画を見てもらったところ、そもそも、原画の大きさが大きすぎだったみたい。 線が細い原画を縮小すると、線も細るので、K100でも画面は白っぽく見えてしまう。 あと、原画のグレーの色が、うすい。(一番薄い色が薄すぎる) モノクロ線画は原寸に近い大きさで描くのが良いみたい。(自分の場合) 凸版印刷さま、お手間をおかけしてすみませんでした むしろ薄い色を出してくれてありがとう!! ★そもそも解像度とは何か★ 解像度とは、画像を表現する格子(つぶつぶ)の細かさの単位である。 dpiというのはdots per inch すなわち dot/inch=dpi 1インチの中に、何個のピクセルが入っているかという単位。 *ディスプレイでは、多くの場合、ピクセルとドットが1対1で対応するので、ppiはdpiに等しい。 そのため、ppiとdpiは同じ意味で使われる。(参考:wikipedia) 絵のサイズ(出力サイズ)×解像度=ピクセル数 ↑この考え方(公式)を覚えておくことがすべての基本である。 ![]() ![]() photoshopの「画像解像度」のチェックボタン 「画像の再サンプル」は、「ピクセル数を固定するかしないか」というチェックボタンである。 A4スキャナで高解像度でスキャンしたものを、大きく拡大して使う時はチェックをはずし ここで解像度を操作すると、ピクセル数を保ったまま画像を調整できる。 →今思ったけど、「切り抜きツール」のオプションウインドウでもできるかも… でも元々のピクセル数がある程度ないと、加工もできない。 ピクセル数は重要 ・元の絵を拡大して使いたい場合、スキャナ側で解像度と%を設定できる 拡大スキャン機能があれば、その機能を使ってスキャンしても良い。 なんかここまでで、既にすごく長くなった… なのでまた記事を分けます つづきます つづき↓ 【完結】「アナログ絵を描く人のデータ化のコツ」という講座を受けました。つづきの続き http://petitmatch.exblog.jp/17464689/
by petit_montre
| 2012-04-24 19:03
| 日記
|
リンク
このブログの筆者、 イラストレーター オオスキトモコの ホームページです マッチ博物館(旧) ★下記エージェントを通してお仕事をさせて頂くことも可能です。 ホームページよりお問い合わせください。 ◇キュービック タグ
仕事のお知らせ(102)
マッチ(66) 駒場寮(51) 展示準備日記(35) 二十日大根(21) 2013.5月 九州縦断(20) バジル(20) イラスト研究(19) スキャナ写真(海)(19) 絵描きお役立ち情報(18) プロフェッショナルやさいの流儀(14) パクチー(13) 危ない食品ホントのところ(12) ぐうたら確定申告(11) シクラメン(11) 美容(11) 読書メモ(10) 喫茶店グッズ(マッチ以外)(10) 貞淑と天罰(9) クレパス(9) カテゴリ
全体 プロフィール showcase・1(人) showcase・2(食・料理系) showcase・3(もの・風景) showcase・4(どうぶつ) showcase・5(地図ほか) showcase・6(まんが) showcase・7(キャラクター) 文章の仕事 展示 仕事歴(2007-2017) メディア掲載ほか 絵日記 マッチ・喫茶店関係 日記 ハーブ・ガーデニング ミニ四駆・模型・コロコロ 写真 旅行・出張 以前の記事
ライフログ
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||