人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 3/15~4/30 オーストリ... 【連載】「プロフェッショナル ... >>
原宿ペーターズギャラリー「5人展」見ました。4/4までです。&セツ・モードセミナーの思い出
原宿ペーターズギャラリー「5人展」見ました。4/4までです。&セツ・モードセミナーの思い出_f0134538_217066.jpg

2012年3月23日(金)~4月4日(水)
「五人展」
太田丈晴、北村人、信濃八太郎、得地直美、山下アキ
http://www.paters.co.jp/schedule/2012/20120323.html


オープニングパーティにいってきました。
今回は、この5人が、リソグラフによる作品作りに挑戦ということで、
そのリソグラフの作品と、それをまとめた本と、原画の展示でした。
原画はもちろん素敵ですが、
ファイルの見せ方とか、本の作り方とかなど、
ものすごく勉強になりました。
まねしよーと思いました。
ここがいいらしい。↓
RISO STUDIO日本橋店
美篶堂


メンバーの北村人くんはセツの同期、山下アキさんは安西水丸塾の同期です。
じんくんと久々に会って話して、私たちは2004年の春入学なので、
なんとセツに入って、今年で8年もたってしまっている…という話になり
時の流れの速さに恐ろしくなりました。

私はセツに入った時とは、全然違う絵を描いていますが
営業に行くと、結構な確率で「色使いがセツっぽい」と言われます。
自分はなんつーか、あの空間からかなり影響を受けたと思います
建物とインテリアも素敵で、そういうセンス的なものも、もちろんなのですが
セツには、大人になってからは、なかなか貴重な、
「よく知らない人がなんとなく集まって知り合いになる空間」
があって、それが良かったと思います。

今は研究科はないそうなんですが、私がいたときはギリギリ「セツゲリラ」が存在していた時代です。
なので、セツ先生が生きてる時代に通学していたOBが、けっこういました。
大原の合宿で長沢節先生の話を聞き、
憧れの人がいたら、その人が生きている間に、可能なら直接会って話を聞かないといけない!
と強く思ったので、セツを休学して、安西水丸塾に入りました。

あと更に時間を遡ると、自分はセツに通う前は、御茶ノ水の出版社でバイトしていたんですが
その時期も行ってて、最近再びよく行くようになった「ラドリオ」という喫茶店がありまして
得地直美さんは、ラドリオが出してる新聞の絵を描いてる方でした。

なんだか、とりとめのない文になってしまいましたが、なんかそういう
昔のある時期みたいなのを、思い出させられる展示でした。
by petit_montre | 2012-03-24 01:54 | 日記
<< 3/15~4/30 オーストリ... 【連載】「プロフェッショナル ... >>