![]() 『古い建物を改造して住んでる人』の本を作ることに決めた、その後 http://petitmatch.exblog.jp/16880408/ のつづき。 プレゼンが先だったか、東大に行くのが先だったか、忘れてしまいました。 本日、昔の取材ノートを見てみたところ、 おそらく日程的に、プレゼンが先だったと思います。 制作前のプレゼン時のレジュメを見ると、その頃、テーマは非常にザックリしていたようです −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 写真集&インタビュー「住む」(仮) 様々の形式の住宅を調査し、そこに住んでいる人にインタビューする。 1・東京大学駒場寮に住む人々 十年前に大学当局により取り壊しが決定しているにもかかわらず、 彼らはそこに住み続けている。 なぜそこまでしてそこに住むのか? (大学寮に絞って調査することも考慮中) 2・家を改造して住む人たち 築地に住む若い建築士。彼はとても古い一軒家を改造して住んでいる。 家を「改造する」意味とは? 3・庭にこだわる夫婦(西国分寺の一軒家) 4・二世帯住宅*これは、当時の自分の実家が二世帯住宅だったから、自分ちを調べる予定だったような気がする 5・アパート*なんでこれを入れてるのか、記憶にない… −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *確かにこれだけ見ると、何がしたいのか、よくわからないですが、 多分やりたいことのメインは駒場寮の調査、古い建物の調査で、 あとは、いわゆる捨て案的な感じだった気がする… 先生が「どれか1つに絞ったほうがいい、一番興味がある建物はどれなの?」 と聞いてきたので、駒場寮と答え、駒場寮に絞ることにしました。 2001年7月12日から、本気で取材をはじめました。 まずは、東大に行って、東大生の友達に話を聞きました。 友達は非常にきれい好きな人なので、駒場寮は汚い、美観を損ねる と考えるタイプの人でしたので、駒場寮には良い印象を持っていませんでした。 友達には、あんまり協力してもらえなそうだったので、 寮には、一人で行くことにしました。 12日より前に、駒場寮委員会 (駒場寮は自治寮といって、学生が運営している寮なので、学生による委員会が管理していました) に、取材申し込みのメールをしていますが、返事がなかったので、 「短気かなァ と 思いつつも けいじばんにて情報を求めてみる」 と、12日の取材ノートにはあります。 写真は、http://petitmatch.exblog.jp/16880408/ のピンクの扉の中です。「ピンクルーム」という、会議室です。 つづく
by petit_montre
| 2011-11-30 21:30
| 写真
|
リンク
このブログの筆者、 イラストレーター オオスキトモコの ホームページです マッチ博物館(旧) ★下記エージェントを通してお仕事をさせて頂くことも可能です。 ホームページよりお問い合わせください。 ◇キュービック タグ
仕事のお知らせ(102)
マッチ(66) 駒場寮(51) 展示準備日記(35) 二十日大根(21) 2013.5月 九州縦断(20) バジル(20) イラスト研究(19) スキャナ写真(海)(19) 絵描きお役立ち情報(18) プロフェッショナルやさいの流儀(14) パクチー(13) 危ない食品ホントのところ(12) ぐうたら確定申告(11) シクラメン(11) 美容(11) 読書メモ(10) 喫茶店グッズ(マッチ以外)(10) 貞淑と天罰(9) クレパス(9) カテゴリ
全体 プロフィール showcase・1(人) showcase・2(食・料理系) showcase・3(もの・風景) showcase・4(どうぶつ) showcase・5(地図ほか) showcase・6(まんが) showcase・7(キャラクター) 文章の仕事 展示 仕事歴(2007-2017) メディア掲載ほか 絵日記 マッチ・喫茶店関係 日記 ハーブ・ガーデニング ミニ四駆・模型・コロコロ 写真 旅行・出張 以前の記事
ライフログ
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||